【第139号】ミュージカル「李香蘭」

劇団四季の「李香蘭」を久しぶりに観た。演出の浅利慶太氏は、「李香蘭の人生を描く上で最も重要になるのは、軍事裁判にまでかけられたのに、なぜ日本に帰ることができたのか。裁判を大きな目でみると、中国には『以徳報怨』というアジアのモラルがあったからだろう。これがテーマだ」と書いている。「憎しみを憎しみで返すなら争いは続く。徳をもって怨みに報いよう」と。

舞台となるのは、1920年代後半から1945年までの日本と中国、そして満洲国。一世を風摩した李香蘭を中心に、清国の皇女でありながら松本の川島浪速の養女となった川島芳子が、案内役となって劇が進行する。

ミュージカルの最後は、怒号に満ちた法廷で検察官は李香蘭に死刑を求刑。そのとき、李香蘭が山口淑子という日本人であることが判明、裁判長は無罪を申し渡す。

この劇中に、特攻のひとりである上原良司(松中61回)が登場し、「明日は自由主義者が一人この世から去って行きます」と科白。出撃する前夜の昭和20年5月10日に書いた「所感」の一節だ。

5月11日の朝6時30分、良司は、知覧覧飛行場を離陸。沖縄西北方の敵艦船に突入したのは午前9時であった。良司の恋い慕う女性が亡くなったのは、ちょうど1年前の5月11日であった。

「一器械である吾人は何もいう権利もありませんが、ただ、願わくば愛する日本を偉大ならしめられん事を、国民の方々にお願いするのみです」。「愛する恋人に死なれた時、自分も一緒に精神的には死んでおりました」。出撃前夜に書かれた「所感」は、戦後、有明の上原家に届けられた。

長年にわたって上原良司を研究されている中島博昭さん(深志4回)が、浅利慶太氏との交流を書かれているが(『安曇野文芸』37号、2018年4月発行)、そのなかで、浅利氏が、上原家を訪れていたことにふれている。

大町市に劇団四季記念館がある。久しぶりに訪れてみたくなった。

筆者紹介 : 小松 芳郎