page top
蜻蛉乙女(あきつおとめ)
深志同窓会

第4回 乙女の輪 大切なことは出発することだった

46回卒 石原 慶子

北海道の中央部・十勝岳の初冠雪

北海道の中央部・十勝岳の初冠雪

目の前に広がる十勝岳連峰。トマトを育てるビニールハウスを出て初雪をかぶった美しい山々を見ると、幸せだなと思います。私は今、この風景の下、夫と農業をして子供達3人と北海道・美瑛町に暮らしています。

 幼いころから転勤族だった父と家族で各地を回り、小学6年生の時から大学入学前まで松本の父の実家で暮らしました。ぶどう、りんご、稲を育てる兼業農家だった実家での暮らしは、きれいな空気、草の匂い、ぶどう園の木陰、りんごの花、稲わらの匂い、しめ縄をなう手の冷たさ、薪のお風呂のたける匂い・・・、全てが私という人間の基礎を支えています。中学生の頃から、こんな土に近い暮らしが好きだと思っていました。

白い世界では自分の体温だけが確かです

白い世界では自分の体温だけが確かです

北海道の大自然に憧れ、大学時代を北海道で過ごしました。ワンダーフォーゲル部で山々に登りました。雪山では登山道はなく、地図と地形とコンパスだけが頼りです。自分の力で道を見つけ進んでいく楽しさ、その責任を知りました。また厳しい自然の中では食べたチョコレートがエネルギーとなり、指先まで血がめぐる事で自分が生きている、という事をはっきりと感じられ、そういった感覚が生物としての喜びだと思いました。

社会人となり、大学で一緒に山に登っていた夫と結婚し転勤族になりました。広島・横浜と暮らし、横浜で長女が生まれました。都会で息苦しさを感じながらも楽しみを見つけて暮らしていました。ただ、選んで消費するだけの生活に不満もありました。10年後というとよちよち歩くようになった長女が小学生です。10年後のここでの家族の姿がすんなり想像できませんでした。夫ももっと自然に近い場所で自分の力を試したいという気持ちがありました。一度だけの人生なら、自分達が良いと思う事をしよう。やるなら自分達が大好きな場所で。北海道・美瑛町で農家になることを決意しました。

子供と一緒に農作業

子供と一緒に農作業

それから7年。農家さんでの2年の研修を経て、自分達で農業を始めて5年になります。その間に子供も3人に増えました。主にビニールハウスでのトマト栽培、他にアスパラガス・スイートコーン・かぼちゃなどを作っています。
 決めた責任は自分達にあります。研修中には求める土地が見つからない、就農後もトマトの管理がうまくいかず全然実がつかない、栽培準備中のビニールハウスが暴風で骨組みごと飛ばされる・・など大変な事があっても前を向く事が出来ました。

完熟トマト「まっかなあかりトマト」を販売

完熟トマト「まっかなあかりトマト」を販売

夏の最盛期には日が出ている間は本当に忙しく、我慢させることが多いものの、子供達は私達の働く姿をそばに感じながら、土の近くで遊んでいます。農作業・草取り・雪ハネ(雪かき)・薪割りなど、汗して生活するリズムもだいぶ整ってきました。自分の精一杯で生きている感じに充実感があります。  今では土作りや適切な管理で作物が健全に育ち、農薬を減らす方向に進んでいます。「なんとか生活する」から「求める農業とは何か」に向かいつつあります。

「大切なことは出発することだった」大好きな写真家・星野道夫さんの言葉です。
私達のあの時の「出発」は間違いではなかった。大変な事もひっくるめて素直にそう思います。これからも自分が決めた責任、支えてくれる周囲への感謝を忘れず、必要な時には迷わず「出発」していける自分でありたいと思います。